
ウチダザリガニとスジエビを食べる。
特定外来生物であるウチダザリガニ。阿寒湖などでレイクロブスターと呼ばれて食用にされています。私は今まで食べたことなかったのですが、思い切って...
北海道の自然を満喫するブログ
特定外来生物であるウチダザリガニ。阿寒湖などでレイクロブスターと呼ばれて食用にされています。私は今まで食べたことなかったのですが、思い切って...
今回はいとこのはるぼー君と一緒にちょっとした用事のために釧路町の森林に入りました。丁度去年の今頃、ヒグマが出没した場所なので注意しながらの散...
9月21日 今回は近場の草地に昆虫観察に出かけました。草地にはちらほらと美しい花の姿が見えるので、昆虫の観察を忘れて花の撮影をしてしま...
9月19日 今回も星が浦川河口付近で野鳥観察しました。特に珍しい鳥は見かけませんでしたがソリハシシギを近くで観察することができました。...
野鳥観察をしていると想像してなかった出会いに驚かされることがあります。図鑑でしか見たことがない鳥が突如目の前に現れたり、インターネットで野鳥...
9月17日 今回はニホンザリガニの生息地の様子を見に行きました。ニホンザリガニは北海道と東北地方の一部に生息する日本唯一の在来種のザリ...
9月15日 今日も釧路市の星が浦川河口周辺でシギチの観察をしようと思ったのですが、河口周辺の草地に入ると大量の羽アリが飛び回ってました...
9月13日 星が浦川の河口で野鳥の観察と撮影をしました。この日はいつもより鳥の数が少なく少し寂しい感じでしたがそれでも渡り途中のシギの...